まずは、入山前に一泊、バンフの町

街は様々な国からの観光客でいっぱいです

街から少し離れたところにあるホテル
ここで一泊
綺麗にガーデニングされています

バンフの町からバスで約4時間
ヘリコプターで入山するためヘリパッドへ

数年前に仲良くなったパイロットと偶然!
感動の再会。
またお世話になります~

入山して滞在先のロッジ。
大自然のなかにマッチしていて、中はとても過ごしやすいです。

ダイニング♪
いつも美味しいご飯が食べられます(*^^)v
朝食は、シリアル、フレッシュフルーツ、パンケーキにベーコンエッグなどカナダの食事とともに
日本食が!!
豆腐とわかめが入った味噌汁、ご飯、生卵、ふりかけ、のり、醤油・・・
私の一番は卵ごはんでした!本当に美味しい!

山火事が周辺で多発していてちょっとガスっていますが、とてもいい眺めです

お!ヘリコプターの前に耳の長い大きな野ウサギ!!
毎朝と毎夕、ここへきておいしい草をたらふく食べ、まるまると太っております。
この地の重鎮です。

ロッジには最近日本でも流行りのこんなものも地下にあります。
そしてここは子供たちのキッズルーム♪

ロッジに集まった人たちと国際交流♪

ロッジで、インフォメーションや注意事項などをたくさん聴いて・・・
水、スナック、ドライフルーツなどの食料をしっかりもって
雨具や防寒着も忘れずに
山へ出発!!

高度は・・・!!
絶景!そして寒い(>_<)

目的地を決めてガイドさんやみんなと一緒にスタート!

小川にお花畑❀

振り返ると広がる景色

赤く綺麗なインディアンペイントブラシ!

冬の雪崩の後、日当たりがよくなるとお花畑が一面に広がる

しっかりカメラを握りしめ1枚

2日目!
ここは最大のお花畑が広がるエリア。
見上げると山々に残り少なくなった氷河が見えます

このエリアは、1頭のグリズリーベアが住み着いているので
写真におさめようと期待していたのですが、
私たちの来る前に食事を済ませさっさと森へ帰ってしまったらしい・・・残念。

足元一面に花!

小川の近くには様々な鮮やかな色の花が咲いている

見晴らしのいいところへ上ると反対側の景色が見えた!
ここが今日のランチ♪

午後の目的地は氷河の近く!!
それまでしばし休憩。。。

午後はここからスタート!

太陽の光線がまぶしい

今年もきたぞー!!
また小さくなったかなあ・・・
でも雄大な氷河

氷河が溶けながら流れて、押し出した岩や石が山になったモレーンが
氷河のいたるところに見えます。かなり後退している証拠・・・

この氷河の上に積もった雪がかなり危ない!
うっかり足をのせるとズボーッ!!と、雪の下の氷河の裂け目に落ち、
這い出ることはとても難しい・・・恐ろしい(@_@;)

ガイドさんが入念に氷河の安全な部分を探して
いよいよ氷河の上をハイキング!
ガイドさんの後ろにぴったりくっついて
大きな氷河の裂け目を横目に注意深く歩きます

恐る恐る足を止め、振り返って1枚

かなり危険です

氷河の表面
氷河の裂け目の奥は深く真っ暗で見えません・・・怖い

ごつごつざらざらしていて、大きな岩や石がゴロゴロ転がっています

氷河に囲まれたスペースは冷蔵庫のようにひんやり
暑いこの日は良いクールダウンに

氷河はこの季節、ずーっと絶え間なく溶け、流れ続けています。

太古大昔の空気を閉じ込めた氷河水のお味はいかが?

これからも長生きできそう~(*^_^*)
でもあまりたくさん飲むと微生物や硬水のおかげでお腹をこわすこともあるそうですよー

ここからもっと上へ登って、上からこの氷河を見下ろします

よいしょ よいしょ

あの山のてっぺんまで・・・

ガイドさん、この結構な傾斜を腕を組んで脚だけで軽々登ります

あとちょっと・・・

氷河の滝へ!!

着いた―!!
